心理・思考・時間自分の選択を意識して行動する 佐藤さん 今回はフランクリン・コヴィーさんの「7つの習慣」から。有名過ぎるかもしれませんが、もう一度見直し、考え直し、振り返ることが出来たら幸いです。 【自分の性格や行動は自分の選択の積み重ねの結果】 ... 2022.03.26心理・思考・時間
心理・思考・時間すべての道はいつか一本となる 【なぜ、自分のものと他人のものを分けてしまうのか】 人間の目からすると、それぞれが相違して見えるが、大きい宇宙の目から見ると、みんな1つの生命で働いているのである。 人は、だれもかれもが、自分の目の働き... 2022.03.25心理・思考・時間
心理・思考・時間心を開いてくれた人は、脚のガードもゆるい! 【心に入り込みやすい、ひざを軽く開いて座る人】 以前、電車で居眠りしている女性について仲間うちで話題になりました。 ズボンならともかくスカート姿で、さあ見てくださいと言わんばかりにひざを開いて爆睡できる... 2022.03.01心理・思考・時間
心理・思考・時間前かがみになるのは「もっと聞きたい」のサイン 【姿勢でチェック!話に興味津々なのは誰?】 会話していれば当然、相手の反応が気になります。 言葉では「そうそう」とか「おもしろいね」などと言っているけれど、本当に共感してくれているのだろうか・・・? ... 2022.02.20心理・思考・時間
心理・思考・時間笑顔は信用できない?涙は信用できる? 【顔で笑って心で泣いて、はよくあること】 ニコニコと話しているから相手に好意を持っている・・・。 解読能力が未熟な子供は、母親の笑顔→友好的な関係と解釈してしまいます。 表情は自己演出できるものな... 2022.02.18心理・思考・時間
心理・思考・時間本当はみんな新しいアイデアなんて大嫌い 「発想力が大事」といわれて、否定する人はほとんどいないでしょう。変化が激しくなった現代を生き抜くには、次々に新しいアイデアを生み出していく作業が欠かせません。 現代ではみなが口をそろえて「創造力を高めたい」と言います。「もっといいア... 2021.10.04心理・思考・時間
心理・思考・時間思考・言葉・行動・習慣・性格・運命 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格... 2021.07.06心理・思考・時間