まず「自分のことはわかっていない」ことに気づく

心理・思考・時間


よく、私たちの頭の中には悪魔と天使がいて、失望しそうなときには悪魔がささやく・・・などといわれますが、もっと簡単に、もっと科学的に言い換えると、悪魔は「短期的思考」で、天使は「長期的思考」なのです。


たとえば、「わからないから人に聞きたいんだけど、聞いたら恥ずかしいな」と思っていると、悪魔はこうささやきます。


「やめとけやめとけ、そんなこと聞いちゃったら、お前もう、どうしようもない奴だと思われて、ここで終わるぞ」


それに対して、天使は、「そんなことはないよ」とささやき、続けてこう言います。


「ここで聞いておいて、自分の知識にすることで前に進めるんだから、ちゃんと聞きなさい」


みなさんの頭の中にも、悪魔と天使は必ずいます。


自分にアドバイスをするときには、他人視点で冷静に考えることに加えて、この天使の声が非常に重要なのです。


いまは恥ずかしいかもしれないけれど、3年、5年、10年たったときに自分が後悔しない選択肢はどれかをきちんと考えるには、天使の声を聞くことが欠かせません。



ここで、ウォータールー大学、心理学准教授イゴール・グロスマンが行なった研究のお話ししておこうと思います。


他人へのアドバイスというのは、どれも意外と的確です。


にもかかわらず、人と人とのつながりにおいて、自分が正しい判断をしなければならないと思ったときに、まちがった反応をしやすいバイアスがあることが研究でわかったのです。


このバイアスは、「ソロモンのパラドックス」と呼ばれます。


「旧約聖書」に出てくるソロモン王は、深い知恵があり、悪魔や天使を呼びつけることができたといわれるほど、すごい王様ですが自分のこととなるとけっこうミスをしていたといわれています。


つまり、「他人のことはよくわかるが、自分のことはよくわからない」ということです。


ウォータールー大学では、二つのパターンに分けて実験を行なっています。


・自分の身に対人トラブルが起ったシーンを想定してもらうグループ


・自分の親しい友達がトラブルに巻き込まれたことを想定してもらうグループ


そして、「全体の状況に対して、どれくらいまで自分の知識で答えられるか。どこからあとを答えられないか」というアンケートを行ないました。


つまり、自分の知識の限界をわかっているか、つねに客観的に自分を見られているかを調べたのです。


また、対人関係の問題については、どこかで落としどころが必要ですが、そこが的確に見えているかどうかも大切なポイントになります。


こうした能力の違いをいろいろ調べた結果、おもしろいことがわかりました。



自分の身にトラブルが起こったと想定したグループよりも、友人にトラブルが起こったことを想定したグループのほうが、冷静かつ長期的で総合的な判断を下せることが明らかになったのです。


つまり、私たちは「ソロモンのパラドックス」に縛られ、自分の身に起こった問題では判断が鈍るのに対し、友達に起こっていると想定すると判断力が上がるのです。


この実験のポイントは、全部、「想定」だということです。


自分の身にトラブルが起こっているとしても、同じトラブルを友達が抱えているとしても、自分だったら何と言うかを考えると、答えをが出てくる可能性が非常に高くなるのです。


この研究からは、さらにおもしろいことがわかりました。


よく、「若い人は、自分のことを客観的に見ることができない」といわれますが、これもウソで、「ソロモンのパラドックス」は年齢を問わず起こるということです。

とくにプライベートなことに関していえば、若い人も高齢者も、他人の意見を聞いたり他人視点で考えたりしないと判断ミスを犯します。


20~40代と、60~80代の被験者を比べても、同じようなことが起こるのです。


つまり、年をとっているからといって、いい判断が下せるわけではありません。


「自分は人生経験が豊富だから」と得意げに言う人がいますが、個人が経験できる人生なんて、長くても100年かそこらです。


ですから、自分の経験に従って自分の人生を決めるのはかまいませんが、それを、さも真理のように他人に語るのはよくなし、他人に語るのは良くないと思います。

佐藤さん
佐藤さん

年配の方で、よく「私の方が年上だから」思考の人がいますよね・・・私が今まで、会った年上の方で尊敬できる人は1割もいませんでした。ほぼ「老害」に該当します(笑)。私もこうならないように気をつけたいと思います。



ちなみに、私(著者)は必ず、研究と自分の意見を分けて話すようにしているそうです。


若いみなさんは、他人の意見を聞くよりも、自分のことを冷静にとらえ、他人の視点で考える姿勢を身につける方が、はるかにいい判断ができるようになると思います。

↓ 参考書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました